
お客様からのリクエストでコースターを作成しました。
和風な感じの店で使われるとの事でしたので勝手にイメージして波模様。
「さつま白波~♪♪」とか入った大人グラスが置かれるのかなー←あくまでも偏った私の想像です。
この布、随分前に一目ぼれして購入した布です。
買ってすぐの頃にも自分用にもコースターを作りました。
しかもコースターにしてはちょっと大きめに。。
何故って、、20代の頃、お酒を飲むときはいつもどっしりとした大きめのロックグラスで飲んでいましたから・・。
お酒の量に合わせたグラスの大きさに合わせたら自然にコースターも大きくなりました。
もろもろのバランスを考えた結果です。
生地の質感もとても素敵なのですが、何より惹かれたのはこの海の模様。
波の音が聞こえてきそう、潮のかおりがしそう、波しぶきまでこちらに向かってきそう。
海の温度までもが伝わってきます。
子供の頃によく出かけた鹿児島の海。
南端にある砂丘のきれいな海です。
その景色に似ています。
「海派?山派?」と聞かれたら自分は断然「山派」だと答えてきましたが、この布を見ていると、「結構、海、もいいかも」なんて、ふと海の事を思い出しました。

コースターは吸湿性が良く乾きの早い麻布を間に挟んで、ミシンでぐるぐるとステッチをかけてシャッキリさせてます。
端布は解いてフリンジにして波の柄が途切れる事のないように仕上げました。
中心の朱赤の糸は、「災いが去るように」のおまじないです。しっかりと縫いとめてあります。
汚れたり、擦り切れたりしても、布を重ねて糸で縫って、繕って、コースターが成長していくことを願ってます。
ちょっとざっくりとした厚手の綿。でも柔らかな肌触りです。
シンプルな形で夏用のTシャツみたいに作ったらいいかもー♪っって、、
その前に仕上げなければならない課題がまだまだ山積みです・・・。
少しずつ、春が近づいている気配がしますね。